人気ブログランキング | 話題のタグを見る

観タ・聞イタ・読ンダ等

たびそら

たびそら (ユーラシア大陸一周旅行記)

写真家・三井昌志さんが旅で出会った人たちの写真に散文詩のようなコメントをつけた作品?がたくさん掲載されています。たまたま見つけたサイトだけど、子供たちの笑顔が素敵すぎて長居してしまいました。私も一眼レフがほしくなった。とにかく、一度見てみて!
# by autumnt | 2004-05-08 01:54 | 観タ・見タ

くどかんへのマーケティング的アプローチ

友達とメールをやりとりしていたらつい白熱してしまったので、せっかくだから残しておく。本当に私が友達宛に書いたメールから抜粋しただけ。ちなみにこの前段には、さまざまなくどかん作品の特徴の一般化等が議論されていて、最終的な命題は「なぜ外れ値を描く作家がメジャーに認められる作品群を作りうるのか」ということ。それに対する私の回答めいたもの。あ、くどかん=宮藤官九郎です。

-------------
くどかんを分析する上でひとつ忘れちゃいけないことがあって、それはくどかん作品には、「原作」があって彼が「原作」のシナリオ化という作業のみを行っているものと、原作なしで彼がストーリーから作っているものがあるということ。だいたい半々くらいじゃないでしょうか。IWGPの原作はご存知の通り石田衣良、GOは金城一紀・・・などなど。木更津キャッツアイやマンハッタンはくどかんオリジナルです。

ストーリーから彼が書いたものはもちろん、原作があるものをも、全てくどかん色に染めちゃってるんですね、彼は(それがあなたの言うところの「中央線の色濃い世界」なんだろうし、私が言うところの鬱屈した世界観なんだろう)。彼の能力が全体として優れているという話にすると面白くないので、無理矢理考えてみます。

ひとつ言えるのは、彼の作品は決してメジャーではないと思います。所謂メジャーとは違った売れ方をしている。ドラマに関して言えば、IWGPも木更津もマンハッタンも、リアルタイムの視聴率は非常に悪いのです。でも口コミによって徐々に徐々に話題になり、有名になったんです。口コミのよって売れるというのは、マーケティングで言うところの経験財や信頼財(医療や金融や美容院等、実際にサービスを受けてもそれが本当に最良なものだったのか自分でも判断しきれない財)の特徴で、またブランドが形成されるステップでも非常に効果の高い拡散方法のひとつです。

何が言いたいかと言うと、彼の脚本はブランド化しているのではないかということ(意図的かどうかはわからないけど)。北川悦吏子、岡田惠和、野島伸司、坂元裕二etcくどかんと同世代もしくは少し上の世代で、ヒットメーカーと言われる視聴率がとれる脚本家たちは厳然と存在しますが、彼らの脚本はブランド化していないと思いませんか?こういうタイプの作品だったらこの人、と決められないでしょう。しかし、くどかんはあなたの言う「中央線の色濃い世界」を描かせるならこの人、と決められたりしませんか。

同じようにブランド化している人として、三谷幸喜があげられると思います。彼の作品はテレビだと古畑以外ヒットしていない。ある特定の層にのみ受け入れられているという現象があります。これは視聴率とは全く別物の軸です。ブランドは万人に受け入れられるものではないから。そして、くどかんにしろ三谷にしろ、舞台だとおそらく彼らのブランドにヒットする層と必要観客数がマッチしてチケットがとれなくなるのではないかと思います。

ただ三谷の場合、原作があるものを脚本化するというのはやっていないので、そういう意味ではやっぱりくどかんとは違っています。原作を他の人に任せられるということは、ある意味生産を分離しているので量産が可能です。量産すれば浸透は早まります。原作が他の人でも自分のブランドを創れるというのは、もうこれはロジカルな説明が不能で、これこそが(ネタ元が何であろうと他の脚本家とは異なる自分の色を出せることが)彼の力なのではないかと思います。
# by autumnt | 2004-05-08 01:16 | 研究メモ

IL POMODORO

恵比寿にあるイタリアン。新装オープンしたばっかりで、まだwebがないみたい。

友人の話だと、改装してシェフが変わったとのこと。メニューも一新されたみたい。純粋なイタリアンだけれど、1品1品がどこにでもある感じではちょっとなくて、さりげなく凝っている。味も◎。魚料理が特においしかった。あとリコッタチーズとフルーツトマトと完熟マンゴーのサラダ!パスタは手打ちでもちもち。お手ごろ価格のワインやスプマンテも数種類揃っています。今日は3人で18,000円(ワイン2本あけてこの値段だからよいのではないかと)。ウッディなこじんまりとしたお店。気取らないデートもしくは友達3~4人っていうのがちょうどいいかな?

PRINCIPE IL POMODORO
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-23-12 茗荷原ビル1F
TEL・FAX:03-3449-8561
定休日:日曜日(不定休)
AM11:30~PM2:00  PM6:00~PM10:00(ラストオーダー)
# by autumnt | 2004-05-08 00:57 | 食ベタ・飲ンダ

不愉快な話

今日、いつもの通りファミレスで勉強していたら、隣の席に見覚えのある人たちが座った。恰幅のいい30代男性と少々気弱な感じの50代くらいの男性で、たぶん予備校の先生。科目は古文。30代の人が50代の人に、教え方をレクチャーしているっぽい。

GW前に一度見かけたんだけど、そのときはいたって微笑ましい穏やかな空気が漂っていた。しかしこの1週間で何があったか知らないけど、今日は端から30代が50代にケンカ越し。かなり大きな声で怒鳴りつけて、50代の言っていることに耳を貸していない。話をよく聞いていると50代の人も準備が足りない様子で、言われても仕方ないそれなりの理由はありそうだけれど、やっぱり目上の人に対する敬意や尊重する意思のない態度は見ていて気持ちのいいものじゃない。

うーん、頼むからもうちょっと言い方考えてくれないかなと、モヤモヤしながら隣の席で勉強していたら、30代から50代に向かって↓こんな一言↓。

「生徒は、人間じゃなく、サルか犬かネコだと思ってしつけて、言うこときかせなさい!」

・・・これを聞いた時の驚きといったら、本当に口がぱっくりあいてふさがらないくらい。どんな文脈であれ、これって言っちゃいけない一言だと思う。少なくとも私は、生徒を人間扱いしない先生には教えてもらいたくない。30代の方はもちろんだけど、反論しない50代の方にも疑問を持った。他人事とはいえ、もう少しで抗議するところだった。

1週間前はあんなにいい雰囲気だったのに、何がこうさせちゃったんだろ。
なんだか病んでるなあ・・・
# by autumnt | 2004-05-07 01:59 | others

めざせ!文法満点!!

めざせ!文法満点!!_a0012708_1743.jpg・At the end of a kaleidoscope ______, one made of clear glass and the other of ground glass.

(A) two plates are
(B) two plates are there
(C) are two plates there
(D) are two plates

Answer: D(倒置)


・Robots programmed to perform a given task _____ the flexibility and adaptability of human beings.

(A) without
(B) lack
(C) minus
(D) not having

Answer: B(programmedはRobotsにかかる形容詞句の最初の語)


・_____ instinctively understand what these giants stand for is illustrated by the spontaneous reaction of a five-year-old.

(A) What children
(B) That children
(C) Children
(D) Being children

Answer: B(名詞節を作るThat。「欠落」がないのでWhatは不適切)
# by autumnt | 2004-05-07 01:08 | 覚エタ